WEBからお問い合わせ
WEBからのお問い合わせは、
3日以内のお返事を心がけております。
お葬式に供える「供花」をご存じでしょうか?
「供花」とは、「きょうか」もしくは「くげ」と読み、故人に供える花のことを指します。供花には死者の霊を慰めると同時に祭壇や会場を飾る意味があり、葬儀の際は、親族や親戚一同と書かれ祭壇の両側に置かれていることが一般的です。また、供花の手配に際しては、いくつかの注意点が存在します。突然の訃報に動揺し、マナーを間違えることの無いよう、事前に把握しておくことが大切です。
お葬式に供える供花を手配する際は、花屋、または葬儀社に依頼することになります。葬儀社に依頼する場合は、まず葬儀会場に連絡して担当している葬儀社を確認し、その後、直接その葬儀社へ連絡します。
供花については、遺族や親族、故人と親しかった方などが贈ることが一般的です。友人一同や会社ごとの名義で贈る場合の他、故人に近いご親族の方が取りまとめているケースもあります。そのため、一度周囲の方に連絡を取ることをおすすめします。
供花のマナーは宗教により異なります。供花を選ぶ際は、事前にお葬式の形式について御遺族に確認しておきましょう。
仏式・神式の場合
仏式・神式のお葬式や葬儀に用いられるお悔やみの花は、菊・蘭・百合などの白い花です。白い花をメインとして他の色の花を飾る際にも、華美にならないように調整します。
生花を手配する場合は、白黒や黒のリボンや水引をかけることが多いです。
また地域によっては、祭壇の供花だけではなく葬儀場周辺に花輪を置く地域もあります。
キリスト教式の場合
キリスト教式では、ユリやカーネーションなどの花が供花として選ばれます。仏式でよく用いられる菊は、キリスト教式ではほとんど使用されません。
また、キリスト教式の供花については、名札を付けず自宅宛に贈ることが原則です。葬儀の多くは教会で行われるため、自宅から運びやすいようバスケットに入れられた花を贈ります。
さらに、キリスト教葬儀では生花のみを供花とするため、造花や花輪は用いられません。
一般的に供花を贈る際は、お通夜の前に会場に届くように調整します。
早めに届けることは「すでに準備をしていた」と悪い印象を与えてしまう恐れがあります。そのため、周囲から事前に伝え聞いていた場合でも、準備を始めるのは訃報を受けてからで構いません。
花の色は落ち着いた色合いのものを選択することが基本です。派手すぎるイメージを与えない色を選びましょう。
お電話からご注文・お問い合わせ
0120-755-872
受付時間 10:00~17:00(年中無休)
お急ぎの方は、お電話でご連絡ください。